サッカー

新たなFWを発掘、育成する必要がある新生ドイツ代表

EUROの終わりはW杯に向けてのスタートである。ノイアーがキャプテンとなった新生ドイツ代表はロシアW杯予選でノルウェーに3-0で快勝した。最大の課題は強力なFWを発掘、育成していく事だろう。
サッカー

W杯不正誘致疑惑の渦中にある「皇帝」フランツ・ベッケンバウアー

ドイツサッカー最大のレジェンド「皇帝」フランツ・ベッケンバウアーの姿を見る事が少なくなった。これは、2006年W杯の自国開催を不正に誘致したという疑惑と大いに関係あるだろう。
文化

白アスパラはドイツで最も美味しいと思う食材

白アスパラは4月から6月までの季節限定食材だが、食べる価値はある。ドイツ料理は単純で脂っこく、味付けも濃いめのものが多いが、真面目に調理したものであればそれなりに美味しいものも多い。
ドイツ語

Nein以外のドイツ語での断り方

日本人はイエスかノーかはっきりしないから優柔不断だと言われる。確かにドイツでは断る事は失礼ではないが、当然の事ながら相手や状況に応じたふさわしい断り方というのも存在する。
文化

ユーロビジョン・ソング・コンテストで2年連続最下位だったドイツ

毎年恒例のESCであるが、前回ドイツは最下位という憂き目にあった。今回送り出したJamie-Lee Kriewitzは最下位はないだろうと予測されたが、終わって見ればほぼぶっちぎりで前回に続く最下位だった。
政治

ケルンの暴行、窃盗事件で欧州の雰囲気は最悪である

ケルンでの大晦日の年越し騒ぎで難民による暴行、窃盗事件が発覚した。欧州全体でイスラム系外国人、難民に対する不満が高まっているが、この事件で更にその風潮が強くなっている。
政治

前途多難だが、ドイツは難民を受け入れるしかないだろう

難民の大量発生およびその受け入れは喜ばしい事実ではなく、ドイツには前途多難な未来が待ち受けている。しかし、ドイツの国際的な役割を考えれば、それでも受け入れる以外に選択肢はない。
交通

オーストリアの高速道路を無賃で走行してしまった

スイス方面に車で行ってきたが、僅かにオーストリア国内を通過する事を見落としてヴィネットのシールを買い忘れてしまった。取り締まりには遭遇しなかったが、カメラで撮影されているかもしれない。
交通

運転免許証を没収されないように、交通違反には十分気をつけるべき

ドイツの道路には至るところにオービスが仕掛けてあり、運が悪ければあっという間にポイントがたまり、免許没収の危険が迫ってくる。ちょうど今年の5月からポイント制度が改定され更に厳しくなった。