昨日はCLグループリーク注目の一戦であるFCバイエルン対パリ・サンジェルマン(以下PSG)の試合を観戦した。今シーズン金の力にものを言わせネイマール、ムバッペというスターを獲得したPSGに対しFCバイエルンは今年明らかに弱体化が見て取れる。近年の実績から言えばFC バイエルンが上回るが、今回はPSG有利の声も多く私もそのように見ていた。FCバイエルンは怪我でノイアーも欠場、フンメルス、ボアテングのドイツ代表のコンビもスタメンから外れた。
試合は前半いきなり動く。左サイドでネイマールがバイエルンの雑な守備を軽くいなしDFをひきつけ、PA内でフリーのアウベスに決定的なパスを通しこれを決められた。開始2分からいきなりリードされるという最悪の展開である。
その後PSGはホッとしたのかかなり消極的なプレーとなりバイエルンが徐々にペースを掴み始める。しかし、攻撃に今ひとつ工夫が足りず相手守備陣を崩し切るには至らない。バイエルンはクロスとコーナーキックの山を築くが、PSGの屈強なDFの前にことごとく跳ね返される。
そうこうするうちに今度はショートカウンターからムバッペがゴール近く右サイドでDFを引きつけ、中央でフリーのカバーニに決定的なパスを通しこれも正面から決められた。このシュートはノイアーなら止めていたかもしれない。しかし、ノイアーの代わりになるキーパーは世界のどこにも存在しないので、愚痴っても仕方がない。前半は2対0で終了した
後半開始早々アンチェロッティはトリッソに変えてルディ、ハメスに変えてコマンを入れ状況の打開を図る。しかし、これは逆にバイエルンの攻撃を迷走させる結果となった。PSGはしっかりと中央の守備を固め、レヴァンドフスキ、そして後半より中央にポジションを移したミュラーは完全に孤立し全くチャンスの雰囲気が出てこない。
PSGはドリブルを好むコマンにサイドでボールを持たせバイエルンの攻撃を停滞させ、最後は苦し紛れのクロスを余裕を持って跳ね返しカウンターに繋げる。そしてムバッペ、カバーニ、ネイマールの3人で繰り出されるカウンターは危険極まりなく何度も決定的な場面を作り出す。
特にネイマールはやりたい放題で、密集地帯にドリブルで無謀とも思える侵入をしてくるが、バイエルンはファウルでしか止める事が出来ない。そしてついに カウンターから今度はムバッペの個人技に完全に翻弄され、最後はネイマールにとどめの3点目を決められた。
PSGが組織として完成されているという印象はそれほどなかったが、さすがに金の力にものを言わせて獲得したネイマール、エムバペは大きな違いを生み出していた言える。一方で総合力で対抗したいバイエルンの効率の悪さがについた。ボールこそ保持するが、最後はコーナーキックを含めたクロスを上げる他のない単調な攻撃に終始し、守ってはPSGの個人技に完全に翻弄された。金満PSGの金の力の前に屈した試合だったと言えるだろう。
まあバイエルンも決して悪い選手を揃えている訳ではなく、優良な組織プレーヤーを各ポジションに掃いて捨てる程抱えている。しかし、アンチェロッティはこれらの選手の組み合わせに最適な解を見つけるのに苦労している感がある。
昨日はハメス、ミュラーをウィングの位置で使い、中盤はトリッソ、ビダル、チアゴと言う3人のオールラウンダー、最終ラインはボアテングとフンメルスのドイツ代表コンビではなく、本来控えと見られているズューレとマルティネスを起用した。どんな意図があったのか知らないが、この大事な試合にしては今ひとつしっくり来ない選手起用だろう。後半は選手交代も裏目に出てチームは更に迷走した。
そして、今しがた入った情報によると監督のアンチェロッティの更迭が決定したらしい。これについてはまた時間がある時に考察してみるとする。私が想定していたよりも早い更迭だったが、ファンとしてはこの決定を支持するとだけは言っておこう。