ドイツの景気

経済

日本のGDPが、ドイツに抜かれるかもしれない

日本の名目GDPがドイツに抜かれるかもしれないという記事を読んだ。もし現実になるのなら、我々日本人にとっては由々しき事態になる。ドイツの人口は日本のおよそ2/3しかない。
生活

ドイツにおけるコロナ・パンデミックは事実上終息か

ドイツで最も影響力のある細菌学者ドロステンは遂に国内のコロナパンデミックが終息したとの見解を示した。唯一の懸念は強力な変異株だが、その兆候も今のところ存在しない。
経済

ロシアからのガス輸入ストップの場合、甚大な被害が予告されている

暴虐を極めるロシアからのエネルギー輸入を今すぐにストップしたいところだが、その場合来年の冬にエネルギー不足に陥る事が予告されている。特にガスに関して状況はかなり厳しい。
スポンサーリンク
経済

ドイツ、2021年第四四半期マイナス成長で不景気に突入の恐れ

ドイツの昨年の経済成長率は2,8%となり、予想を下回る結果となった。特に第四四半期は0,7%のマイナス成長を記録し、更にオミクロン株の影響で今年の第一四半期もマイナス成長が予想されている。
経済

ドイツ、28年ぶりの高いインフレ率を記録する

先の8月は物価上昇率3,9%を記録し1993年12月に記録した4,3%に次ぐ高いインフレ率を記録した。特にエネルギー、燃料の価格は昨年の同時期に比べて劇的に上昇に転じている。
経済

コロナ禍のドイツ経済はどうなっているのか

ドイツの新型コロナ情勢は過去最大とも言える難局を迎えつつあるが、一方で経済情勢は懸念されていた程深刻では無いことが窺える。ここは一気にシャットダウンで医療崩壊を防ぐ事に注力すべきだ。
経済

コロナ禍ドイツ最大の誤算、ワイヤーカードの破綻

金融大手のワイヤーカードは19億ユーロの粉飾が判明し倒産に追い込まれた。この不正は以前からメディアで指摘されていたが、ドイツの検査当局はこれを真剣に追及してこなかった事が問題視されている。
経済

ドイツ政府、総額1300億ユーロの景気対策の実施を発表する

コロナ禍で壊滅的な打撃を受けたドイツの今年の予想経済成長率は−6,3%だそうだ。ドイツ政府は減税や子供手当の増額、電気代の一部負担などの景気対策を発表して再スタートを切る事を発表した。
経済

コロナ禍の後に来るかもしれないインフレに心配している

コロナ禍の後にデフレが来るのか、インフレが来るのかは議論になっているが、個人的にはインフレが来ると言われた方が合点がいく。家賃が物価連動型の契約を強いられているので、あまり極端な物価上昇は生活に直結してくる。
経済

世界でも稀に見る、ドイツ人の貯金好きメンタリティ

空前の好景気が終わったとみられているドイツだが、財務相のショルツは2020年も7年連続で黒字財政を継続する方針を決定した。堅実かつ慎重なドイツ人は伝統的に貯金を好む事でも有名である。